11月15日は七五三参りの日です。
長崎県内各地で“晴れ着姿の子供たち”が、神社などを訪れていました。


着慣れない和服姿が、子供たちの可愛さを一層引き立てます。
佐世保市の亀山八幡宮では、朝から七五三参りの家族連れが訪れていました。


母・鬼崎 絵里加さん:「大きくなったなと思いますね」
公汰ちゃん(3):「将来は何になりたい?ウルトラマン」
父・公男さん:「とにかく健康で元気に育ってくれれば」

新型コロナのため去年は参拝を見合わせていた家族もいて、神社では今年の七五三は増えているようだといいます。


酒井 響太郎ちゃん:「5歳です。嬉しい」
母・友美さん:「お祝いを先延ばししたりとか、コロナがあったんで。感慨深いです」


プロカメラマンに撮影を依頼する家族の姿も観られました──


父・山中 勇樹さん:
「あまりこういう機会はないので、家族でこういった写真を撮れるのは嬉しいですね」
母・伶佳さん:「優しく、みんなと仲良く育っていってくれたら」


子供の健やかな成長を喜び、将来の幸せを願う親の気持ちが詰まった七五三。
亀山八幡宮では土日や祝日も含め、600組ほどが訪れるということです。