米津龍一気象予報士:

この週末のお天気ポイントはこちらです。

夏空続き、厳しい暑さとなりそうです。

その要因としては、まずあす土曜日の予想から見ていきますと、梅雨前線が復活します。復活するんですが、日本海に位置していまして山梨から遠いんです。

これによって晴れて日差したっぷりとなる見込みです。

あさって日曜日はこの梅雨前線が南へと降りてきます。

ただ、それでもまだ山梨にはかからない状況となりますので、薄雲は広がりやすくなりますが、この週末は晴れの天気となります。

予想最高気温を見ていきますと、この時期としてはまだ気温が高い状況となります。

7月の中旬から下旬並みの気温のところが多く、標高の高い河口湖では1年で最も暑い時期の気温をさらに上回る真夏並みの暑さ。
大月もあさって日曜日は35℃予想です。南西からの風が吹いてきますので、山越えの乾いた熱風が吹き降りるフェーン現象によって日曜日の方が気温が高くなりますから、まだまだ熱中症には油断ができないような状況です。

来週はこの梅雨前線が南に降りてくるのか、あるいは北上するのか、あるいはいなくなるのかによって天気が分かれるのですが、見ていきます。

こちらは太平洋高気圧ですね。それと梅雨前線の予想となっています。
この太平洋高気圧に覆われ続けると、また今週のように晴れて気温が高い状況が続きます。
土曜日から日曜日にかけて南下すると言いましたが、来週に入ると、南下してくる傾向です。
ですから降水がかかってくる。つまり来週は梅雨らしい天気が戻ってくる傾向になりそうです。

甲府の天気と気温を表したものなんですが、あす二十四節気の一つ夏至です。1年で最も昼が長い頃と言われていますが、もうずっと晴れとなります。それが日曜日まで続きまして、月曜日以降はやっぱり雲が広がりやすくなります。にわか雨のところも、月曜日から水曜日にかけてはある見通しとなっていまして、
26日木曜日から金曜日にかけても前線の南下で雲が広がりやすくなります。
さすがに雲が広がりやすくなりますので気温自体は今週ほど上がりませんが、今度は湿度が高くなります。
ですから、暑さの質が変わって、来週は蒸し暑く不快な暑さとなりますから、まだまだ熱中症には油断できない状況が続きます。
<詳しくは動画をご覧ください>