東京都議会議員選挙です。「SNS」は各党がもはや当たり前のように駆使していますが、従来の支持層以外にもアプローチするため、さまざまな戦略を練っているようです。
去年7月の東京都知事選挙。そして、去年10月の衆議院議員選挙でも…
結果におよぼす影響力の大きさから、「SNS選挙元年」とも呼ばれました。
各政党は今、SNS戦略を摸索しています。YouTube登録者数を比べてみると、国民民主党と公明党が20万人を超え、共産党、自民党がその後を追っています。
今回の都議選に向け、SNSを使って政策などの拡散を呼びかけている公明党。今年始めたのが、YouTubeの「公明党のサブチャンネル」です。
これまで十分に伝えられなかった党の姿を赤裸々に発信することを目的に制作しています。モットーは「できるだけ攻めます!」
チャンネル開設から4か月あまりで総再生回数600万回を突破したということで、公明党は「党員や支持者にしか届かないコンテンツから脱却し、一般視聴者層に届けることを目指している」としています。
登録者数16万人を超える共産党は、都議選候補の演説をライブ配信しています。
共産党 田村智子 委員長
「『多数者革命』を推進する上でSNSに強い党をつくり上げることは不可欠の課題」
党としてSNS強化に取り組んでいるといいますが、いま最も再生回数を伸ばしているのが、党の政策を訴えるヒップホップソングです。再生回数はおよそ777万回。その狙いは「若い世代への浸透」です。
共産党 田村一志 宣伝局長
「音楽というのは1つ若い人たちとの接点。(ヒップホップは)共産党と縁遠い人が一番聞いてる音楽の1つではないかなと」
共産党は第2弾の制作を検討しているということです。
一方、登録者数14万人近くの自民党。
都議会自民党 川松真一朗 総務会長(今回は不出馬)
「東京都議会議員選挙を盛り上げていこうと」
都議会自民党の総務会長は、自らのチャンネルで都議選候補者との対談をライブ配信しています。背景にあるのは“危機感”です。
都議会自民党 川松真一朗 総務会長(今回は不出馬)
「今の自民党は(SNSの)時代の一番後ろを歩んでいる。世の中の人たちが使ってるツール(SNS)を使わずして、時代の最先端はいけない」
都議会自民党で発覚した「裏金問題」にも踏み込んでいます。
都議会自民党 川松真一朗 総務会長(今回は不出馬)
「都議会自民党は1月に政治資金の問題が報道されて」
都議ら26人に10万円から300万円あまりの不記載があり、総額は2800万円以上にのぼりました。
生配信では視聴者からの厳しいコメントもあるといいますが…
都議会自民党 川松真一朗 総務会長(今回は不出馬)
「今はせっかくSNSを通じて双方向にできるのだったら、リアルにどんどんどんどんやり取りをして、それ(視聴者の声)に対して答えなければ、多くの人たちに見捨てられる時代がもうすぐ目の前にやってきている」
都議選の投開票は22日です。
注目の記事
高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】












