今年の夏に行われる参院選を前に、選挙についての理解を深めます。
山口県宇部市の高校生が16日、選挙を模擬体験しました。

選挙を模擬体験したのは、宇部高校の3年生233人です。
18歳を迎える生徒に有権者としての意識を高めてもらうことが目的で、候補者選びから投票まで一連の流れを体験しました。
投票用紙や記載台、投票箱などは実際に使れているもので、より本番に近い形で行われました。
生徒
「実際に候補者の名前を書いて投票する流れが分かったので、初めて行くときも安心かなと思いました」
「ニュースとかよく見て、自分の手で国を変えるという意識を持ったほうがいいと思います」
去年の衆院選で、10代と20代の投票率は40パーセント以下と、若年層の投票率の低さが問題となっています。
講師を務めた宇部市選挙管理委員会の大井義之さんは、「これからの第一歩として選挙に行ってほしい」と生徒に呼びかけていました。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









