戦争の記憶を継承し平和の願いを発信しようと、高校生が主体となったイベントが読谷村で行われました。
(劇の一場面)
「戦が終わったら平和に暮らせるからと思ってきたのに、嫌、私こんなところで死にたくない、死にたくないよ」
これは、読谷高校が慰霊の日を前にした平和特設授業の一環として行ったもので、脚本や演出など約260人の生徒が主体となって手がけました。
イベントでは、生徒たちが平和学習で学んだ知識をもとに創作した劇やダンスを披露したほか、読谷村出身の民謡グループでいご娘の「艦砲ぬ喰ぇー残さー」も披露され、地域の戦争の記憶を伝えました。
保護者や地域の住民約350人が来場し、高校生たちが発信する平和のメッセージを受け止めていました。
注目の記事
ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
