4歳の男の子が亡くなった交通事故をきっかけに全国で広がる「ひまわりの絆プロジェクト」で5月22日、静岡県沼津市の園児たちが育った苗を植え替えました。
「ひまわりの絆プロジェクト」は2011年に交通事故で亡くなった京都府内の当時4歳の男の子が生前、大切にしていたひまわりの種を全国各地にまくことで事故防止への思いを伝える取り組みです。
沼津市の霊山保育園の園児たちが約1か月前に種をまき、子どもたちはひまわりの成長を感じながらプランターへと丁寧に植え替えていきました。
<園児>
「水をあげて成長させたい」
<園児>
「(信号が)チカチカしている時と赤の時は止まっている」
<沼津警察署交通課 松下敦史警部補)「お子さんは学年が進むにつれて活動範囲が広がる。お出かけの時に手を上げているお子さんを褒めて習慣化できるように意識してもらえれば」
ひまわりは、沼津警察署管内18か所の交番や駐在所に置かれます。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】









