売った車をお客に安全に乗ってもらうため、新潟市の中古車販売店が業界としては全国で初めて運転適性診断機を導入しました。一体どんな機械なのでしょうか?

モニターに道路が映し出され、まるで本当に車を運転しているようです。

こちらの装置は、自動車運転適性診断機と呼ばれ、ドライバーが自分の運転の傾向を客観的に把握することができるものです。

この機械を導入したのは新潟市 中央区にある中古車販売店『パレスオートセンター』

中古車業界としては全国初の試みです。
【パレスオートセンター 鍋谷達郎 社長】「実際にお客様が事故をしたりとか、そういう場面に日々出くわします。そういうときに車屋として何か事故を減らす活動として、できることはないかなと思ってそれで導入を決めました」

この機械は、自動車事故対策を専門とする独立行政法人が監修しています。

【パレスオートセンター 鍋谷達郎 社長】「歩行者信号がこの時点で点滅しているので、ちょっとこれ赤になるんじゃないかなと考えながら、そこでアクセルを弱めてあげて、ふんわりと止まってあげる。通常の運転で見ないと行けないポイントをシミュレーターで見るという形になりますね」

診断は1時間ほどで終了。判断や動作のタイミング、正確さ、注意の配分などの特性が診断され、日頃の運転で気を付けるポイントを知ることができます。

【パレスオートセンター 鍋谷達郎 社長】「せっかく導入したので、多くの人に使っていただいて事故を減らしていきたいなと思っています」