福岡県芦屋町で製作され、茶の湯釜の名器として知られる芦屋釜の名品を集めた企画展が開かれています。
芦屋町の芦屋釜の里では、開館30年を記念して芦屋釜など24の作品を集めた「復興芦屋釜の美~館蔵名品展」が開催されています。
芦屋釜は、現在の芦屋町で製作され室町時代に一世を風靡した茶の湯釜の名器です。
こちらは、600年前に作られ、国の重要文化財に指定されている「芦屋霰地真形釜」です。
町が2020年に民間の所有者から2億7500万円で購入したもので、「霰文」と呼ばれる突起の模様が特徴です。
この企画展は、6月29日まで開かれています。