ハロウィンを間近に控え、福島市の大学では、学生手作りのかぼちゃランタンが27日に点灯されました。
福島学院大学の宮代キャンパスでは、福祉学部こども学科と短期大学部保育学科の学生が、授業の一環として作った約300個のかぼちゃランタンが点灯されました。
このイベントは、東日本大震災の後、伊達市月舘町の農家から売れ残ったかぼちゃをもらい受け、復興の願いをこめて制作したことから始まりました。それ以来、毎年恒例の行事となっています。
学生「かぼちゃの皮は固くて、割れないように注意しながら工作するのは思った以上に大変だったが、とても面白かった。デザインは自分で考えて作った。」
学生たちは、かぼちゃランタンが並ぶ普段とは違う雰囲気のキャンパスで、仮装をしたり写真を撮ったりと、イベントを楽しんでいました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
