愛媛県松山市で婦人服販売などを手掛ける「フラット」が今月16日までに事業を停止し、自己破産申請に入ったことがわかりました。
帝国データバンク松山支店によりますと、フラットは1988年2月に設立され愛媛県松山市の中心地でピーク時には婦人服や紳士服の小売り、飲食店など10店舗の運営を手掛け、人気ブランドを揃えていたほか、接客レベルの高さや立地条件の良さもあって「FLATグループ」として高い知名度を構築し、2013年7月期の年売上高は、約6億6000万円を計上していました。
しかし、郊外大手ショッピングモールや大型ファストファッション店との競合に加え、個人消費の低迷などもあり、顧客数は減少、不採算店舗を順次閉店するなどして、近年は1店舗のみの運営にとどまり、2023年7月期の年売上高は約1億1500万円まで減少し、赤字決算が続いていました。
その後も経営改善に努めていたものの、資金繰りに窮し、今回の措置となりました。
負債は変動する可能性がありますが、推定1億5千万円と見込まれています。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】









