三重県最南端の町、紀宝町で早くも田植えが始まりました。
この地方では、お盆前に出荷する「早場米」の栽培が盛んで、毎年この時期に田植え作業が行われています。
大里地区の中西和益さんの水田では去年までは「あきたこまち」の苗を作付けしていましたが、今年からは、三重県が開発し、5年前に広く栽培が始まった「なついろ」に変更。夏の高温や病気に強い品種で、安定供給を目指します。
コメ農家 中西和益さん(77)
「(Q:(なついろは)暑さにも強いということだが?)去年(試しに)2反ほど作ったがなかなかよかった」
ことしの苗もうまく育ち、無事「なついろ」の田植えの時期を迎えました。そんな中西さんのところにも御多分に漏れず…
コメ農家 中西和益さん(77)
「コメを『分けてくれ、分けてくれ』と連絡がある。予定しているだけで手いっぱいだから断っている。
「(Q:今までと違う客が買い付けに?)来ている」

安定供給を目指す新しい品種「なついろ」は、7月下旬に、およそ1.5トンの収穫を見込んでいるということです。