茨城県の潮来市で、自治体指定のごみ袋が4月から約3倍の価格になります。これを受け、駆け込み需要で売り切れが相次ぐ事態となっています。
市が指定するごみ袋が3倍に値上げ 急な価格上昇のワケ

井上貴博キャスター:
茨城県潮来市は4月1日から市が指定するごみ袋を値上げします。(燃やせるごみ専用袋の価格は据え置き)
【資源物専用袋】1組10枚入り
▼プラスチック・ビニール類
63円→170円(約2.7倍)
▼缶・ビン・ペットボトル
84円→270円(約3.2倍)
ホラン千秋キャスター:
結構大幅な値上げですね。

井上キャスター:
なぜごみ袋を値上げするのかですが、潮来市はリサイクル意識を定着させるため、資源物専用袋は20年以上価格を据え置きしてきました。
潮来市環境課の安藤正幸課長は「根付くのに時間がかかると思い、今までは市で努力していた」と話しています。しかし、原材料・人件費などの製造コストが年々増加し、市が差額を負担しきれず値上げしたということなんです。
もう一つ、潮来市が考えていることとして今の現状で言うと、資源ごみの袋の方が安くなりすぎているということから、可燃ごみも資源ごみの方に入れて出してしまうということが起きてしまっていたため、可燃ごみの袋と資源ごみの袋の値段をある程度同じにした方がこういったことが起きないのではないか、ということも含めての値上げなんだそうです。
ホランキャスター:
容量は変わらないわけですよね?
井上キャスター:
基本的には変わらないです。
ホランキャスター:
これだけ値上がりするとなると、駆け込みで買っておこうという市民の気持ちもわかりますよね。
オンライン直売所「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
分別してリサイクル率を上げていくために各市町村は頑張っていると思いますが、自治体でできることにはどうしても限界があるので、1人1人の意識を変えていかなければいけないというところで考えると、ごみが混ざってしまうというようなことが起きてしまっているのなら、価格もある程度一定にしていくというような努力も必要なのかなと聞いていて感じます。