河原学園の専門学校の合同卒業式が12日、愛媛県松山市内で開かれ、およそ1000人が社会へと旅立ちました。
愛媛県民文化会館で開かれた卒業式には、河原学園10校の専門学生およそ1000人が出席しました。
式では、それぞれの校長から代表に卒業証書が手渡されたあと、河原成紀理事長が「周囲への感謝を忘れず、目標に向かって努力を惜しまず、これからの人生を歩んでほしい」と激励の言葉を贈りました。
そして卒業生を代表し、大原簿記公務員専門学校愛媛校の栗林美七海さんが答辞を述べました。
卒業生代表 栗林美七海さん
「まだまだ未熟な私たちですが、河原学園で得た学びや経験を糧にして力強く前に進んでいきます」
卒業生たちは、社会人としてそれぞれの道を歩む決意を新たにしていました。
卒業生(アパレル業界へ)
「社会人になるということで、緊張と、ほろ苦さといろいろ噛みしめている。将来的には本社に入ってその会社を変えていきたい」
「やっぱり学費。払ってもらって親に感謝いっぱい。ホテルで就職する。とりあえず3年は頑張りたい」
「いろいろな人を笑顔できるスイーツを作れるパティシエになりたい」
「看護師として就職が決まっていて、素直に患者さんの気持ちに寄り添ったり、上下関係も職場にはあると思うが若いうちは気難しい人に付いて行って、スキルをあげていきたい」
河原学園によりますと、卒業生の就職内定率は99.3%だということです。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
