愛媛県が開発した新しい高級かんきつ「紅プリンセス」の本格的な販売が、1日から始まり、松山市内のデパートには、買い求める客が訪れていました。
「紅プリンセス」は、県が「紅まどんな」と「甘平」を掛け合わせて開発した、新しい高級かんきつです。
1日から本格的な販売が始まり、このうち松山市のいよてつ高島屋に入る青果店には、朝10時の開店直後から買い求める人たちが、次々と訪れていました。
(市内から)
「狙ってました。新しいかんきつなので楽しみに待ってた」
(徳島から)
「紅まどんなと比べて、食感と歯ごたえはあるが、また違ったトロッと感がありおいしい」
(市内から)
「(どんな味?)甘酸っぱくて、プチプチ感がすごかった」
(青果店「サン・フレッシュ」・柳澤修一郎 店長)
「(今年は)かんきつ全体で入荷量が少なかったので、正直手配には苦労したが、しっかりアピールして販売していきたい」
この店では、1日はおよそ1000個の「紅プリンセス」が用意され、ひとり2個までの数量限定で販売されました。
2日以降も店頭に並ぶということです。
注目の記事
「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
