愛媛県の高校生が地元の企業などと連携し、地域の課題解決を図る「ソーシャルチャレンジグランプリ」の表彰式が行われ、最優秀の知事賞に西条高校の取り組みが輝きました。
27日の表彰式では、知事賞の西条高校のほか、教育長賞の松山南高校と北宇和高校三間分校の生徒に、それぞれ表彰状とトロフィーが贈られました。
「ソーシャルチャレンジグランプリ」は、地域で主体的に活動できる人材の育成を目的に、県教育委員会が昨年度から開催していて、今年度は県立学校あわせて55校が参加しました。
このうち西条高校は、地元の市之川鉱山がかつて世界有数の産出量を誇り、難燃剤の原料にもなる鉱石「輝安鉱」の人工合成に成功したほか、研究発表などを通して、忘れられていた鉱山の歴史や「輝安鉱」の魅力に再び光を当てました。
西条高校の生徒
「商業と科学の連携した取り組みは、互いの活動内容を学ぶだけでなく、市之川鉱山の歴史や輝安鉱の記憶に再び光を当てることができました」
また、教育長賞の松山南高校は、取り壊される校舎をメタバースとして保存する取り組みを進めているほか、三間分校はライスバーガーの販売などで地元のブランド米「みま米」のPRと地域活性化を図っています。
講評に立った濱里副知事は「さらに研鑽に励み地域社会で活躍してほしい」と、未来を担う生徒たちを激励していました。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









