「ごみ清掃芸人」を自称する、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さんが自身のXを通じて、プラスチック製ハンガーの出し方について説明しました。

滝沢さんは「プラスチック製のハンガーは地域によって出し方が全然違います。」と注意喚起。「分類にプラ資源があれば、プラの日に出せます。」その一方で、分類に「容器包装プラ資源」しかない地域では「可燃ごみか不燃ごみ」とのこと。

地域で「プラ資源」回収曜日があるのか、「容器包装プラ資源」しか回収されないのかによって、プラ製ハンガーの扱いが違うということで、滝沢さんはフローチャートまで作って説明しています。

さらに滝沢さんは「僕は捨てるのが嫌なので、ハンガーを受け取ってくれるクリーニング屋さんを利用することにしました。」と、もう一つの方法を紹介。これで「気分良くなりました!」とオススメしています。

【担当:芸能情報ステーション】