今シーズン最強・最長寒波の影響が残り、10日(月)も、まだ広い範囲で、平年を上回る積雪となっています。11時の積雪は、青森県の酸ケ湯で432センチと平年比約1.3倍、福島県の会津若松は平年比約3.3倍、金沢は平年比4.5倍です。雪崩や屋根から落ちる雪・路面の凍結に注意すると共に、除雪作業はしっかり安全を確認して行ってください。

日本気象協会、tenki.jpによりますと、先週、列島に襲来した「今シーズン最強・最長寒波」の影響は、まだ残っています。10日(月)も、日本海側を中心に、平年を大きく上回る積雪となっています。

10日(月)11時の積雪は、全国で最も多いのは青森県の酸ケ湯で、432センチと平年比約1.3倍です。新潟県や山形県でも3メートルを超えている所があり、新潟県の津南は333センチと平年比約1.5倍、山形県の肘折は310センチと平年比約1.2倍です。

また、関東で最も多いのは、群馬県みなかみ町藤原で、253センチと平年比約1.7倍です。

市街地でも平年を上回る積雪となっていて、福島県の会津若松は95センチと平年比約3.3倍、金沢は27センチと平年比4.5倍、鳥取は23センチと平年比約3.3倍です。彦根では、この時期の平年の積雪深は2センチですが、それを大きく上回り、積雪は17センチまで達し、平年比8.5倍となりました。

なお、富山県では朝日が75センチと平年比6.8倍。富山は55センチと平年比3.4倍と記録的な大雪となっています。

寒波の影響まだ残る 日本海側 平年を上回る積雪が続出 雪崩・落雪・路面凍結に注意

10日(月)午後も 積雪が更に増加

10日(月)午後も、日本海側では、断続的に雪が降るでしょう。雪のピークは過ぎましたが、まだ北陸の山沿いでは、多い所で24時間で50センチ近い雪が降りそうです。

10日(月)午後も 積雪が更に増加

積雪が更に増えますので、雪崩や屋根から落ちる雪に注意が必要です。また、日中、雪が少しとけても、夜は、まだ気温がグッと下がるので、路面が凍結するでしょう。車の運転は、十分お気をつけください。

除雪作業は、慣れていても、必ず2人以上で声を掛け合って、安全を確認しながら行ってください。