日本気象協会、tenki.jpによりますと、10日(月)は、北陸から北日本の日本海側では雪が続くでしょう。一方、関東地方など太平洋側は晴れて、空気がカラカラの状態が続きます。また、近畿地方は、10日(月)の朝は、内陸部や山沿いだけでなく市街地でも氷点下の冷え込みになる所があるでしょう。路面の凍結に注意が必要です。
10日北陸~北日本の日本海側は雪続く
明日10日(月)は、西から冬型の気圧配置は緩みますが、上空にはまだ寒気が居座ります。
日本海側の雪の範囲は狭くなりますが、まだ北陸から北日本の日本海側では断続的に雪で、一時的に強まる所があるでしょう。富山など平地でも平年の4倍以上の雪が積もっていて、東北などの山沿いでは3メートル以上の積雪となっています。
さらに積雪が増えるおそれがあるため、雪崩や屋根からの落雪に一層の注意が必要です。
また、北日本では風が強まり、ふぶいて見通しの悪くなる所があるため注意が必要です。
関東など太平洋側
空気カラカラ真冬の寒さ続く
関東など太平洋側は晴れて、空気の乾燥した状態が続くでしょう。10日(月)も、東京都心など20%台まで湿度が下がる予想です。引き続き、火の元やノドのケアにご注意下さい。
風朝は放射冷却が強まります。
最低気温は東京都心や大阪で0℃、名古屋、広島や高知は氷点下1℃と、今朝(9日)と同じくらい厳しい寒さが続きます。
最高気温は、日差しの届く九州~東海でも10℃に届かない所が多く、日中もダウンコート必須の寒さが続くでしょう。東京都心は10℃と、今日(9日)と同じく、この時期らしい寒さが続くでしょう。
北日本や北陸では、最高気温は札幌で1℃、仙台と金沢5℃と、今日(9日)と同じような寒さが続きます。1月下旬~2月上旬は一年で一番寒い時期ですが、日本海側では雪が続き、平年を下回る厳しい寒さが続くでしょう。
次に雪と雨と風の動きを3時間ごとのシミュレーション画面で見ていきます。