この冬一番の強い寒気が流れ込んでいる影響で、高知県内は山地を中心に雪が降っているところがあります。現在(18時15分)、中土佐町と佐川町、越知町に大雪警報が出ていて、県中部と西部では引き続き6日明け方にかけて大雪に警戒が必要です。

この冬一番の強い寒気の影響で、山地を中心に大雪となっている県内。5日あさ7時の四万十市は4日からの雪が降りつもり、一面が銀世界になっていました。

高知地方気象台によりますと津野町高野では午前6時の時点で25センチの積雪を観測。その後も雪が降り、午後3時現在では32センチとなっています。(午前5時点では四国内で最高)
四万十町のガソリンスタンドでは慣れない雪かきに追われる従業員の姿が。

(従業員)
「きのう(4日)の夕方ぐらいから結構降り始めて朝には完全に積もっていたという感じ。雪かきは今年初めてなんですが、あんまり慣れていないのでちょっとしんどいところがある」
一歩一歩、慎重に歩く様子のこちらの2人は、車で坂道をあがることができず、途中から歩いて出勤してきたといいます。

「すごい雪でびっくりして、職場にもやっとたどり着いた状況」
「雪景色は風情があってきれいですけど、車とか危険がいっぱいで危ないので(来るのを)躊躇した」
交通機関にも影響がでました。JR予土線は窪川ー宇和島間を終日運休としたほか、6日は始発から運転を見合わせるということです。

気温も下がりました。5日朝の県内は高知龍馬空港でマイナス5.9℃、南国市後免でマイナス4.5℃など、3つの地点で今季の最低気温を更新。通勤・通学する人たちもしっかりと寒さ対策をしているようですが…

(通勤中)
「寒すぎて足元が針に刺さるくらい冷たくて、さっきコンビニで(温かい)飲み物を買った。(車の)フロントガラスの氷が全然溶けなくて、もっと時間をかけないといかんなと思いながら、なかなか溶けなくて困っていた」
(通学中)
「風が強いので寒いです。きょうはお母さんがこの部活の服を『寒いき着てきいや』ってことで着てきました」
「今季最強」という寒波の影響は、まだ続く見込みで、現在中土佐町と佐川町、越知町に大雪警報が発表されています。
5日午後6時から予想される12時間降雪量は多いところで平地で10センチ、山地で25センチ。6日午後6時までの24時間降雪量は多いところで平地で10センチ、山地で30センチと予想されています。

高知地方気象台は積雪や路面の凍結による長時間の交通障害・集落の孤立に警戒するとともに電線などの断線やカーポートなどの倒壊に注意するよう呼びかけています。
県教育委員会によりますと、雪の影響で、県内では、梼原町・四万十町・四万十市の小中学校10校と、県立高校3校の、合わせて13校が休校となったほか、授業の開始時間を遅らせたところもあったということです。