2月2日は立春、暦の上では春となりますが、この立春の朝に日本酒を造る、立春朝搾りという行事をご存じでしょうか。
福岡県では唯一宇美町の酒蔵が行っていて出来上がった日本酒が早速、お客さんのもとに届けられました。
全国41の酒蔵が参加

福岡県宇美町の小林酒造本店。
きょうは暗いうちから立春朝搾りの作業が行われました。
立春朝搾りは日本名門酒会に加盟する酒蔵が春の訪れを祝おうと27年前に始めたもので今では全国41の酒蔵が参加し、福岡県では小林酒造本店だけが取り組んでいます。

立春の朝に搾って瓶詰めし出荷するという決めごとがあるためスケジュールの管理に気を遣います。

小林酒造本店杜氏 石蔵利輔さん
「立春の日に搾らないといけないので、お米の原料処理の洗米から発酵管理まで。今日という日に搾るということが非常に大変になってる、難しいですね。『毎年楽しみにしてるよ』っていう声を聞いているので、非常にプうレッシャーはかかっていますけれど、そのプレッシャーを楽しみにしながら頑張らせていただいています」