年末寒波の影響であす29日(日)にかけて、日本海側は警報級の大雪が続く見込みです。29日(日)午後6時までの24時間降雪量は、北陸の多い所で60センチの予想です。すでに平年の2倍近い積雪の所もあり、積雪が更に急増するため、交通への影響・雪崩・除雪中の事故などに、十分お気をつけください。

29日(日)にかけて、日本付近は、強い冬型の気圧配置が続くでしょう。本州付近の上空約5500メートルには、引き続き氷点下30℃以下の強い寒気、いわゆる「年末寒波」が流れ込む見込みです。

この年末寒波の影響で28日(土)午後5時の積雪は、青森県の酸ケ湯で329センチ、新潟県の津南で221センチなど、すでに平年の2倍近い所が続出していますが、日本海側を中心に、29日(日)にかけて、まだ大雪が続きそうです。

北海道や東北は日本海側を中心に断続的に雪が降るでしょう。北海道の日本海側や、東北北部の日本海側山沿いでは、大雪になりそうです。また、沿岸部を中心に風も強いので、ふぶきで、見通しが悪くなる所もあるでしょう。

北陸は雨や雪で局地的に雷が鳴りそうです。山沿いや山地を中心に積雪が急増して、平地でも大雪となるおそれがあります。

関東甲信は群馬県・栃木県の山沿いや長野県に、雪雲が流れ込むでしょう。東海では、岐阜県で雪や雨の降りやすい状態が続きそうです。近畿は北部を中心に、雪や雨が降りやすいでしょう。

日本気象協会 tenki.jp によりますと、28日(土)午後6時から29日(日)午後6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
北海道地方 50センチ
東北地方 50センチ
関東甲信地方 40センチ
北陸地方 60センチ
東海地方 40センチ
近畿地方 40センチ
となっています。

スキー場にとっては恵の雪ですが、すでに平年を上回る積雪となっている所に、さらに大雪となるので、路面の凍結などにより、交通機関に影響がでるおそれがあります。お出かけの際は、時間に余裕をもった行動を心がけてください。

また、雪道は路面が凍結するだけでなく、急激に積もった雪によって道幅が狭くなりますので、車を運転する際は注意が必要です。歩く際は、足元だけでなく屋根から急に落ちてくる雪にも、気を配りましょう。

除雪作業は必ず2人以上で、命綱やヘルメットを着用し、声を掛け合って、安全を確認しながら行いましょう。もし、どうしても1人で除雪作業を行う場合は、作業をすることを事前に家族などに伝え、いざという時に連絡を取るために、携帯電話を所持してください。