日本海側はあす27日以降と年明け、立て続けに冬の嵐となる恐れがあります。大雪や猛吹雪によって、年末年始の交通に影響が出る可能性もありそうです。既に平年を大幅に上回る積雪の所もあり、更なる積雪増加で車の立ち往生などが発生しやすくなります。気象情報と交通情報をこまめに確認してください。
きょう26日の夜から日本付近は冬型の気圧配置となり、上空に強い寒気が流入するでしょう。日本海側では次第に雪の降り方が強まる見込みです。

あす27日~29日頃は、冬型の気圧配置が強まり、上空の寒気も一段と強まる見込みです。日本海側では大雪が長引く恐れがあり、特に北陸や関東甲信の山沿い、更に山陰などでは警報級の大雪となる可能性も。北日本を中心に風も強く、猛吹雪となる恐れがあります。28日(土)頃には九州でも雪の降る所があるでしょう。

日本気象協会 tenki.jpによりますと、30日~31日は一時的に冬型の気圧配置が緩み、暖気が入るため日本海側でも雪から雨に変わる所が多くなります。特に大晦日は気温も高く、東京都心は15℃と11月並みの陽気でしょう。
ただ、年明けの1月1日と2日頃には再び寒波が襲来。日本海側を中心に大雪や猛吹雪となる所があるでしょう。晴れる太平洋側でも北風が冷たく、厳しい寒さの正月となりそうです。
