新型コロナ対策で禁止されていたJリーグの「声出し応援」は、段階的に導入が進み、きのう(25日)カマタマーレ讃岐でもホーム戦で解禁されました。およそ1000日ぶりにスタジアムにコロナ前の日常が帰ってきました。
(サポーター)
「やっと戻ってきましたね」
「初めての声出しでの旗降るのでほんま楽しみです」
(声援)
「カマタマーレ」「カマタマーレ」
(茅原淳記者)
「1029日ぶりにスタジアムにサポーターの声援が戻ってきました。このサポーターの声援を力に11試合ぶりの勝利となるでしょうか」
声出しエリアが限られているとはいえ、サポーターの声が響く中での5位・カターレ富山戦です。地元の声援を受け、カマタマーレは開始早々、8番渡邉が積極的にペナルティエリアの外からシュート、カターレゴールを脅かします。
しかしその後、押し込まれる時間帯が増えたカマタマーレは、前半13分、ヘディングでゴールを許すと前半終了間際には、パスミスから立て続けにゴールを決められてしまいます。
それでも諦めずに声を出し続けるサポーターに後半31分、最大の見せ場が訪れます。バーにあたったこぼれ球に11番松本が反応してゴールを揺らします。しかしオフサイド。得点とはならず、試合にも敗れたカマタマーレ、今回はサポーターの声に応えられませんでした。
(サポーター)
「なかなか勝てないですね。勝ってほしいんですけどね」
「声出した方がやっぱ雰囲気も良くなる。選手たちにもプラスにはなるかなと思いますね」
(カマタマーレ讃岐 川崎一輝選手)
「たくさんのファンサポーターの人が声出し応援してくれている中で結果を出せなかったのはすごく悔しいですし、次の試合は必ず勝てるようにやらないといけないなと思います」
スタジアムに響くサポーターの声がチームの糧となるのか。カマタマーレは次節、アウェイで首位のいわきFCと対戦します。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
