自民党の派閥の裏金事件に関わった議員に対する衆議院の政治倫理審査会に田畑裕明議員が出席しました。野党は裏金事件だけでなく、政治資金パーティーの問題や党員の無断・架空登録問題も追及。田畑議員に対し「疑惑のオンパレード」だと述べ議員辞職を求めました。

17日から始まった衆議院の政治倫理審査会は自民党派閥の裏金問題に関わった議員15人が公開の場で弁明するもので、2日目の18日は自民党・田畑裕明議員が出席しました。

田畑裕明 議員
「国民の皆様方に多大なる迷惑、憤り、そうしたことをおかけしたこと、政治不信を招く結果となり心から深くお詫び申し上げます。私自身もじくじたる思いではありますが、結果をしっかり受け止め、信頼回復に向けて誠心誠意努めてまいりたい」

田畑議員はことし1月、旧安倍派が政治資金パーティー券の販売収入の一部を所属議員側にキックバックしていた問題で、収支報告書への不記載が発覚。不記載額は2021年までの4年間で68万円にのぼりました。

当時の取材に対し田畑議員は、不記載の68万円は事務所で管理していたため使用しておらず「違法性の認識はなかった」と答えていました。

18日の政倫審ではキックバックについて田畑議員は――

田畑裕明 議員
「私自身会計責任者らを全面的に信頼しており、適正に収支報告されているものと信じきっておりました。私自身の監督が行き届かなかったことは事実であり、深い反省のうえ、誠に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいであります。収支報告書に記載していなかったことについて大変ずさんでありますが認識していなかった」

キックバックについてはあくまで派閥の事務局から秘書に対し「収支報告書に記載しなくていい」と指示があり、その指示に従っていたと弁明しました。