愛媛銀行が11日、今年度の中間決算を発表しました。
アメリカの金利低下による外貨の運用利回りが低下などから減収減益となりました。
愛媛銀行の中間決算は、アメリカの金利低下によって外貨建ての貸出金利息や有価証券利息配当金が減少したことが要因となり、売り上げにあたる経常収益はグループ全体で313億5800万円と、前年同期と比べ、16億4600万円の減収となりました。
さらに国内預金の金利引き上げによる調達コストの増加に加えて、DXへの戦略的な投資やシステム投資の経費が増加したことで、当期純利益も22億4400万円と2億円あまりの減益となりました。
西川義教頭取
「地元企業のみなさまからは価格転嫁と生産性の向上が必要不可欠との声が多く聞かれております。わたくしどもといたしましても、これまで以上に事業者支援に力を注ぎ、好循環に転換できるようお手伝いをしてまいりたいと考えています」
西川義教頭取は中間決算について「減収減益だが、連結・単体ともに当初の業績予想どおりの結果」と説明しました。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
