トランプ氏圧勝をアメリカではどう受け止められているのでしょうか。ワシントンから中継です。
Q.トランプさん圧勝の要因、何かわかってきた?
CBSテレビの出口調査では、4年前のバイデン氏の得票に比べてハリス氏はヒスパニック、若者、女性のいずれも支持を減らしています。ハリス氏はほとんどのカテゴリーの有権者の支持を失ったとも報じられています。
民主党が地盤としてきたマイノリティの多い都市部や周辺の郊外エリアでも支持を落としています。
全得票数=ポピュラーボートは実に2004年以来初めて共和党が民主党を上回りました。
ハリス氏とともに民主党は党として失速している、そんな局面にあります。
Q.トランプ氏圧勝を肌感覚でどう受け止められている?
取材していると、トランプ氏の強さを感じる場面がかなりありましたので、この結果にはそれほど驚いていませんが、激戦州ではもっと僅差の闘いになると思っていたので、差が大きく開いたことにはかなり驚いています。
ハリス氏支持を表明していたニューヨークタイムズは「アメリカは危険な選択をした」との社説を掲載。「トランプ氏の攻撃から民主主義を守るために主張していかなくてはならない」と訴えています。
その訴えと関係する話ですが、トランプ氏が起訴された2つの事件、▼2021年の議会乱入事件と▼機密文書持ち出し事件を担当しているスミス特別検察官が起訴を取り下げる方向で、司法省の幹部と協議を始めたと報じられました。
現職の大統領は起訴できないとしている司法省の指針に基づく対応で、来年1月の大統領就任式の前に起訴を取り下げる方向だということです。
Q.メディアが権力を監視することは大変重要になってくると思いますが、一方で前々回の選挙ぐらいから実態を全然メディアが掴めていない、トランプ氏はメディアをフェイクだと言う。メディアに出てくる人は反トランプの人がどんどん出てくる。こうなってきてお互いがバランスを欠けば欠くほど、結果的にメディアを見ない層がどんどん広がっていくんじゃないか、っていう気もするんですが、その点はどう感じていますか?
多様化してますし、アメリカは割と、この放送局は保守的だとか、この放送局はリベラルだというのが、色がかなり決まっています。保守的な人は保守的なFOXニュースを見る、リベラルの人はMSNBCという人気の放送局を見る、そういうジャンル分けみたいなのがありました。
今、増えているのは既存のメディアではなく、インターネットメディアやSNSを通じた情報発信を信じる人が増えてきて、世論調査でもそういったメディアを通じて情報を得ているという人が少数ですが増えてきています。そうしたところが、全体のフェイクメディアというふうに言っているトランプ氏の今後の政治の動きをどのように有権者が情報を得ていくのか、どういうふうに解釈していくのか、そのあたりも今後の注目点になると思います。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

 
   
  







