「自分らしさがなかった」日本代表時代

Q.プロになった頃と現在でキャリアを重ねてきた中で、サッカーの捉え方とか面白さ、奥深さなどに何か変化あったか。
伊東選手:若い頃は、ミスしちゃいけないじゃないけど、言葉が正しいかどうかわからないけど、完璧にプレーしようとみたいなのはちょっと思っていたところがあるんですけど。やっぱりサッカーはそういうもんじゃない、完璧が何かといわれても、それもわからないし、ただ、そこを経てから、何か自分らしくありたいな、自分のできることで精一杯やりたいなという変化はありました。そういう変化もあった方がいいから、長くプレーできたかなとは思っている。

精神状態があんまり整ってなかったのは、日本代表入っている頃は自分をよく見せたい、大きく見せたいじゃないですけど、ミスしたらいけない、うまく見せようと、そんなところがちょっと強く働きすぎて、自分らしさがちょっとなかったなっていうのは、そのとき思って、それからは、自分らしく、自分ができることを精一杯やろうと思ってやりました。そしたら、こんなんなっちゃいました(笑)

Q.沼津がJリーグに参入したタイミングで加入して、昇格争いをするところまできた。
伊東選手:入ったときはまだライセンスもなくて、今でもライセンスも取りましたし、実際、順位があれば、上がれる状況になりましたし、選手たちも、ゴンさんになってから去年、今年と間違いなくクオリティは上がっていると思うし、タフになっていると思うし、一歩ずつではあるとは思うんすけど、成長がしてるんじゃないかなと思うんでそのまま歩みを続けてほしいなと思います。

Q.クラブを支えてきたファン、サポーターへのメッセージを
伊東選手:もうこれからもサッカーを楽しみましょうということ。もうそれに尽きます。

Q.沼津というクラブに伊東選手が残せたのは
伊東選手:自分ではわからない。周りの方がどう思ってくれたか、それを聞きたいぐらいです(笑)

Q.若い選手に聞けば、「テルさんがやってるから自分も頑張らないと」そういう存在として見ている。
伊東選手:そう思ってくれたらうれしいですね。

Q.こんなおじさんがいても面白いなと言っていたが。
伊東選手:なれてよかったです。妻や家族には、ちょっといろいろ負担をかけたかもしれないですけども、運もよく、支えてもらえて、もう自由にきたので、個人としてはもう言うことないです。もう十分過ぎるほどプレーした方と思います。