宮城県が導入を目指す「宿泊税」の条例案が17日の県議会本会議で賛成多数で可決されました。
17日開かれた県議会本会議では、宿泊税の導入に反対する一部の会派が補正予算に計上されたおよそ1億800万円の関連費を削除する修正案を提出しました。
みやぎ県民の声 坂下賢県議:
「県民の多くからは議論が足りず、制度設計や使途計画についても明確に示されていないなど不信の声が寄せられている」

この修正案について、討論が行われ採決の結果、起立少数で否決されました。
その後、宿泊税条例案の採決が行われました。採決の結果、条例案は賛成多数で可決されました。

宿泊税は素泊まりで1泊6000円以上の宿泊客から300円を徴収するものです。県は今後、宿泊事業者や県民への周知などを進め、1年後を目安に課税を始める方針です。