松山の秋祭りは7日、多くの地区で最終日を迎えていて、街はあいにくの雨を吹き飛ばすような熱気に包まれています。道後では、けんかみこしで知られる鉢合わせが繰り広げられました。
午前5時半。伊佐爾波神社と湯神社で宮出しを行った7体のみこしが、かき夫の掛け声とともに道後温泉駅前に姿を現しました。
そして午前6時半。2体のみこしが向き合い、気合いと集中力を高めます。
「もてこい!もてこい!」
煽り合う様子を見せる威勢のいい掛け声の後。
「いけー」
五穀豊穣や商売繁盛などを祈って行われる道後の「けんかみこし」。戦後、一旦、中止になり、30年あまり前に復活しました。
観客たちは写真を撮るなどして激しくぶつかり合う音やかき夫たちの熱気を楽しんでいました。
観客
「雨でもみんな凄くて熱が伝わってきた」
「ぶつけた時の迫力がなんとも言えない。松山の伝統だなとあらためて思う」
また 鉢合わせの後はみこし7体が並んで一斉に練りを披露し、祭りのムードは最高潮に達しました。
道後村大神輿会
「10年ぶりに参加した。盛り上がりが半端なくてけがも結構多いがやりがいがある」
小唐人大神輿
「みんなと同じ法被で同じ木札つけてやることが一番楽しい。今年の祭りは最高でした」
八町会 西岡義則総代
「雨だからあまり走らなかったから、けが人が相当少なかった。去年の5分の1ぐらいじゃないかな。走って勢いがあってすごいと思うような祭りをしたい。それでけが人を出さない。私の願いです」
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
