二宮和也主演で6年ぶりに日曜劇場に帰還した『ブラックペアン シーズン2』。シーズン1に引き続き、医学監修を務めるのは山岸俊介氏だ。前作で好評を博したのが、ドラマにまつわる様々な疑問に答える人気コーナー「片っ端から、教えてやるよ。」。今回はシーズン2で放送された8話の医学的解説についてお届けする。
幼少期の渡海先生
今回は天城先生と渡海先生が双子であり、幼少期の渡海先生が多発冠動脈瘤を発症し手術は難航。双子である天城先生の左内胸動脈を採取し、渡海先生の内胸動脈を延長しバイパス術を完成させ渡海先生は生き永らえた。天城先生はフランスに養子に出され、その後同じく冠動脈瘤を発症しバイパス術を受けなければならないが、左内胸動脈を採取されているために静脈(大伏在静脈)でのバイパスを繰り返し行わなければならなかった。静脈でのバイパスは全て詰まりかけてきていて、渡海先生の実家で倒れてしまい手術となる。という流れでした。
多発冠動脈瘤とは
ここで天城先生、渡海先生の多発冠動脈瘤がどれほど珍しいかの解説をいたします。
幼少期に冠動脈に瘤が出来てしまう背景には川崎病という病気があり、1967年に小児科医・川崎富作先生が最初に報告されました。川崎病は原因不明で4歳以下の乳幼児に多く、全身の血管に炎症が起きてしまいます。高熱や目の充血、発赤、手足や首のリンパの腫れ等の症状があります。川崎病の全ての患者さんが冠動脈に瘤が出来るわけではありません。後々まで心臓の問題になるのは3%程度で、このうち冠動脈瘤として残るのは0.8%程度と言われています。
渡海先生や天城先生のように心臓の手術まで要する方は非常に珍しいです。私も18年医師をやっていますが、幼少期にバイパス術のために携わったのは数例です(成人の冠動脈瘤は良く経験しています)。
3歳の時に渡海先生は多発冠動脈瘤を患い冠動脈バイパス術が必要になりますが、渡海先生は左内胸動脈にも瘤があり(よーく見ると、チラッと瘤が見えます)オペは難航します。左前下行枝にバイパスが作れず心臓の機能は弱まってしまいどうしようもなくなった時、双子の兄である天城先生の左内胸動脈を移植するという賭けに出て、何とか渡海先生は一命を取り留めます。
内胸動脈の移植という話は私は聞いたことがなく、40年前の医療状況も分かりませんので何とも言えませんが、双子間の内胸動脈移植は違法行為で天城先生はフランスの天城司先生の元に養子に出されてしまいます。不運にも天城先生はその後、渡海先生同様、多発冠動脈瘤を発症してしまい、左内胸動脈を採取されてしまっていたため閉塞率の高い静脈でのバイパス術を何回か繰り返さないといけなかった。
双子における川崎病の発症は10%前後という報告もありますが、双子とも冠動脈バイパス術が必要になるケースは非常に稀と思われます。
川崎病における冠動脈瘤に対する冠動脈バイパス術は非常に稀ですし、大人の冠動脈ですら2mm程度の内腔ですので小児となると非常に難しい手術となります。大人と同様、左内胸動脈の使用が1番長持ちして成績も良いという報告があります。
左内胸動脈は我々心臓外科医にとってバイパス術にはもってこいの血管で、剥離してそのまま心臓に持ってくると左冠動脈の前下行枝の目の前に来ますのでバイパス経路も作りやすく、また動脈硬化も非常に少ないため、上手い心臓外科医が繋ぐと何十年も血流が流れ続けてくれるのです。さらに採取しても大きな問題もないのでバイパス術のためにある血管、「神様からの贈り物」とも呼ばれています。
天城先生は自身が冠動脈外科医の大家であるため、その左内胸動脈の有り難みを重々承知してます。その左内胸動脈が自分にないと知った時の思い、そして静脈でのバイパスを繰り返しされるも、その静脈も詰まりかけており心機能も低下し心不全が悪化してきている…。
佐伯先生への「返せよ」は、もし自分に神様の贈り物があったら変わっていた全て、人生を返せという意味なのでしょう。
天城先生の冠動脈CT画像を見ていただくと、大動脈にリングのようなものが付いています。あれは静脈によるバイパス術で大動脈に吻合した時に目印として付けておくリングです(最近はあまり使用されてないかもしれません)。あのリングはレントゲンに写りますので冠動脈の造影検査で目印となりバイパスグラフトにカテーテルを入れやすく、造影剤を流しやすくしてくれます。
天城先生の大動脈には2つのリングがあり、その右側は完全に詰まってしまっていて、左前下行枝と回旋枝に行くグラフトも詰まりかかっています。かなりマニアックになってしまうのですが、よく見ていただくと前下行枝と回旋枝の間は何とか血流が残っていそうです。ですので左冠動脈主幹部から前下行枝にダイレクトアナストモーシスを行えば回旋枝まで血流が回り左冠動脈の領域は全て血流が改善することとなります。右の冠動脈は造影CTでは血流がある程度あることがわかっていますので佐伯先生(エルカノも)は治療しなくて良いと判断したと思われます。