台風10号の接近で開催が心配されている富山の秋の風物詩「越中八尾 おわら風の盆」は、対策をして開催する予定です。

9月1日から3日までの開催期間中に台風10号が最接近する見通しの「おわら風の盆」。29日、現地を取材すると、“坂の町”は台風対策がおこなわれていました。

西町の住民「飛ばされたらまずいということで、とりあえず看板は付けない状態で、まだ準備段階という感じです」

おわら風の盆にあわせて毎年、設置している商店街の協賛看板は、強風で倒れてしまう恐れがあるため、 今回は設置を見送ったといいます。

それぞれの町では夜の町を彩るぼんぼりについて、一度設置したものを撤去したり、設置を遅らせたりする対応をとっていました。

おわら風の盆行事運営委員会によりますと、現時点で中止は考えておらず、町流しについては、晴れ間を見て実施するか、公民館の中で踊りを披露するなど各町での対応を求めているということです。

台風 10 号接近に伴う令和6年度おわら風の盆期間中における 交通事情

おわら風の盆が富山市八尾地区にて9月1日~3日まで開催されますが、台風 10 号の接近に伴い、各公共交通機関で大幅な遅れや運転取り止めが発生する可能性があります。今後の台風情報に注意いただき、各公共交通事業者の HP にて運行情報をご確認ください。

①JR高山線を利用される方
今後の台風の進路や接近に伴う天候の急変により定期列車及び臨時列車ともに運転 取り止めが発生する可能性があります。
○詳しくは、次のHPで運行情報を必ずご確認ください。
 https://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html

②地鉄バスを利用される方
通常便に加え、直行臨時便について運転休止の可能性があります。
〇詳しくは、次のHPで必ずご確認ください。
 https://www.chitetsu.co.jp/

③あいの風とやま鉄道を利用される方
あいの風とやま鉄道線は、定期列車及び臨時列車ともに運転取り止めが発生する可能 性があります。
〇詳しくは、次のHPで必ずご確認ください。
https://ainokaze.co.jp/