熱戦が繰り広げられている夏の高校野球長野大会は24日、準決勝が行われました。
1977年以来およそ半世紀ぶりにベスト4に進出した公立の赤穂高校の快進撃を支えていたのは、ある練習でした。


23日午前5時半ころの赤穂高校。

「おはようございます」

朝日が昇るころから、駒ヶ根市の赤穂高校のグラウンドに集まり始める野球部の選手たち。

淡々とウォーミングアップを始めます。

その後、始まったのはバッティング練習。

乾いた打球音が朝6時から響き渡ります。


赤穂高校 高重陽介(たかしげ・ようすけ)監督:
「うちは朝にしかバッティング練習をしないので、しっかり朝から振り込むことが、試合の第1試合につながるよと選手たちに言っている」

第1試合から最大限のパフォーマンスを発揮できるよう早朝からバットを振り込むことで、第1試合の第1打席からフルスイングできるようになったと選手たちは話します。


赤穂高校 網野聖也(あみの・せな)主将:
「朝早くからの活動は、何回も何回もやれば慣れてきますし、連戦にも対応できるように、このように朝早くから練習しているので、一球一球、1プレー1プレーしっかりやっていきたい」

365日ほぼ毎日続けてきたというこの朝練こそが、赤穂の快進撃を支えています。