3年ぶりの開催を予定しているおわら風の盆まで残り2週間となりました。9月1日からの本番にむけて、稽古が本格的にはじまっています。
富山市八尾町の鏡町では、17日夜から踊り手と地方(じかた)の合同稽古がはじまりました。
例年、地方の生の演奏や唄にあわせ、踊り手らが、独特の所作(しょさ)を練習しますが、今年は密集するのを避けるため、会場を別々にして稽古に取り組みました。
公民館には小学生以上の踊り子らが参加。輪になってお兄さん・お姉さんの踊りを身振り手振りで真似をする様子が見られました。
一方、町内にある杉風荘(さんぷうそう)では、胡弓や三味線の調べと、優雅な歌声が響いていました。
今年のおわら風の盆は、前夜祭は中止。また一般車両の駐車場も設けないなど、規模を縮小して開催されるということです。
(ひとこと)
ことしのおわらは伝統文化の継承を第一に考えた「小さなおわら」との位置づけ。そのため毎回夜通し行われている「おわら」も今年は3日間とも、午後11時で終了します。また一般車両の駐車場もありません。見学する場合は公共交通機関を利用してください。
注目の記事
「今夜(12日)日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









