受刑者の出所後の社会復帰が問題となる中、受刑者の自由度が高い刑事施設の整備に向けた研究会が発足しました。
刑務所を出所した人の社会復帰をめぐっては、職場に長く定着させることや再犯をどう防ぐかが課題となっています。こうした課題を解決するための研究会が発足し、その初会合が20日、都内で開かれました。
日本財団が主催するこの研究会には、アーティスティックスイミング日本代表ヘッドコーチの井村雅代さんや検事総長だった林眞琴さんらが参加。
この日は、琉球大学法科大学院の矢野恵美教授が刑務所の自由度を高めることで再犯率が下がったスウェーデンの「開放刑務所」と呼ばれる刑事施設の取り組みを紹介し、「人口10万人あたりの受刑者数が世界で最も少ないのが日本と北欧諸国。刑務所を考えていく上でヒントになる」と指摘しました。
研究会では今後、こうした他国の刑事施設での取り組みを参考に、刑務所の「壁」を取り除くことや、職員の付き添いなしに刑務所の外の職場に通勤する制度を充実させることなどが検討されるということです。
今年9月までに提言をとりまとめ、法務省に提出する予定です。
注目の記事
ご長寿“笑顔の横綱ボウラー”は91歳! ベストスコアは驚異の「246」 83歳の頃から本格的に始めたボウリングの腕を磨き続ける負けず嫌い 真剣に誰よりも楽しんで“横綱昇進”「気分がいいですよね」

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ… 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは“物”ではないと訴え

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

「片付けないで!」この夏大活躍のハンディファン 正しい長期保管方法は コツは「3か月ごとの“ちょこっと充電”」


毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
