貧困下にある子どもや複雑な環境に置かれた若者の支援に向け、県が今年度中の策定を目指す「こども計画」の中身を議論する有識者会議が4日、県庁で開かれました。
▽玉城知事
「誰ひとり取り残さない、子ども真ん中社会の実現に向けて、切れ目のない支援や安心して子育てができる環境づくりなど、子どもの貧困政策を含めた子ども施策をより一層推進していきたいと思います」
「こども計画」は、様々な環境に置かれた子どもや若者に対する迅速かつ総合的な支援を推進するため、こども家庭庁が都道府県に計画作成の努力義務を課しているもので、県は「こども計画」を2025年3月までに策定することを目指しています。これに向けた有識者会議の初会合が4日開かれ、会長には琉球大学人文社会学部の本村真教授が就任しました。
会議には家庭支援などに携わる有識者らが参加し「子どもだけでなく保護者を含めた広い範囲で困難な状況にある当事者から話を聞く機会を設けるべきだ」といった意見が出されました。
会議は51人の有識者で構成されていて、今後は4つの部会に分かれて計画の中身について話し合いながら素案を固める方針です。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?









