きょうも円相場が乱高下しています。外国為替市場では一時、1ドル=153円まで一気に円高が進む場面があり、市場では政府・日銀が「円買いの市場介入」を行ったのではないかとの見方が出ています。中継です。
大手銀行のディーリングルームからお伝えします。
日本時間の早朝に153円をつけた円相場ですが、現在は1ドル=156円前後で取引されていて、3円程度、円安に戻っています。
相場が大きく動いたのは、アメリカの中央銀行にあたるFRBのパウエル議長の会見が終わった後でした。
会見後の円相場は157円台半ばで推移していましたが、午前5時過ぎ、153円まで一気に4円以上、急速に円高方向に進みました。
市場では政府・日銀が「円買いの市場介入」を短時間で断続的に行ったのではないかとの見方が出ています。
ただ、財務省の幹部は介入の有無については明らかにしていません。
先月29日には、円相場が160円をつけた後、154円台まで一気に円高方向に進み、政府・日銀が5兆円規模の為替介入に踏み切った可能性があります。
市場では、今回も介入した事実を明らかにしない「覆面介入」を行ったとの見方が強まっています。
前回は、円安が加速して160円台をつけた直後。一方で、今回は157円台で小幅な値動きが続いていたタイミングでした。
市場関係者は、両方介入だったとすれば、「政府・日銀がどの水準で介入に踏み切るか予測しづらくなった」との声が上がっています。
ただ、現在は1ドル=156円前後で取引されていて、およそ3円ほど円安に戻っています。
日米の金利差が縮まらない中で、円安の圧力が弱まることはなく、今後、政府・日銀がどのような対処を行っていくのか、市場との神経戦が続きます。
注目の記事
「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
