電気とガスの料金が、再び値上がりしそうです。これまで政府が行ってきた家庭や企業の電気・ガス料金の負担軽減策について、5月の使用分をもって終了することで最終調整していることがわかりました。
電気・ガスの料金が高騰する中、政府はいままで、電気料金は1キロワットアワーあたり、家庭向けでは3.5円、都市ガスも家庭などを対象に、1立方メートルあたり15円を補助してきました。
政府関係者によりますと、5月使用分への補助はこれまでの半分程度に縮小した上で、この5月分をもって負担軽減の措置を終わらせる方向で最終調整していることが分かりました。
終わると、どれくらい値上がりするのか。平均的なモデル料金だと、東京電力の電気代は4月と6月の使用分を比較すると、およそ900円。また、都市ガス代も450円値上がりする見通しです。
「さらに上がるんだ。全然知らなかったので、聞いてびっくり。育休中で余裕がある生活ではないので、光熱費あがるのは勘弁」
「節約しかない」
一方で、4月末で期限を迎えるガソリン価格を抑えるための補助金は、7回目となる期間延長をする方針です。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
