「子どもの顔を見るのは楽しい」

(後ろ姿)「帰厚院」住職・成田賢一さん(岩内町・3月4日)

(成田さん)
 「『ぞうさん』の歌、みんな、知ってるよね?『ぞ~うさん、ぞ~うさん、お鼻が長いのね…』の歌!」

 帰厚院の住職、成田賢一さんの声が、大広間に響き渡りました。同寺が毎月第1月曜日の夕方、檀家や地域の住民らにカレーライスを振る舞って親睦を深めるイベント「カレーの日」でのことです。

 今月は「みんなで校歌を歌おう」を合言葉に、お母さんに抱かれた乳児から80代のお年寄りまで70人以上が参加しました。


 「こんなに子どもがいたんだね。普段、街中ではさっぱり見かけないのに…」

高桑俊彦さん(80歳)

 町内に住む高桑俊彦さん(80歳)はこの日、「カレーの日」に初めて参加しました。高桑さんは独り暮らしで、「子どもの顔を見るのは楽しいよな(本人談)」とニコニコしながら、カレーライスを頬張りました。

引っ越しが決まって…

各校の校歌の譜面/画像提供:帰厚院

 岩内町には現在、2つの小学校と2つの中学校、1つの高校があります。これらの学校の校歌を卒業式シーズンの3月に参加者で歌って、歌詞に記された身近な風景や、耳に残るメロディをしばし思い返してもらおうという成田さんの思いによる企画です。

 そのきっかけは、ある檀家の女性の言葉でした。

 「岩内を離れると思うと、涙が出てくるんです…」

 その女性がお寺を訪ねたある日、成田さんの長女が大広間に置かれたピアノで、自分が通う岩内第二中学校の校歌を弾いていました。女性はその音色にしばし耳を澄ましたそうです。女性も二中の卒業生で、何度も歌い何度も聴いたメロディでしたが、夫の仕事の都合と息子の進学を機に札幌へ引っ越すことが決まった矢先のことで、思わず聴き入ってしまったとのことでした。