米津龍一気象予報士:

雪の予報の最新の見通しです。

まず、南岸低気圧の雪がそもそもどういう形で降るか、大きく二つに絞って見ていきます。

まず一つ目は、上空の冷たい空気=寒気が雪を降らせるぐらい強いかどうかが一点。

さらにもう一つは、南岸低気圧の位置によります。

この南岸低気圧の位置が九州の西側に発生することが多くなり、そうなると山梨の方に近づいてくる頃には移動距離が長いので、雨を降らせるための水蒸気=雨雲のもとをたっぷりと運んで進んでくるんです。ですからこのパターンだと降水量が多い形になるんです。

実際に今週の火曜日とあすの予報で比べてみます。

まず、上空の冷たい空気=寒気は実はあすの方が強い予想です。
この低気圧の位置ですが、今週の火曜日は九州の西に発生ました。その分移動距離が長かった。
あすは静岡の南の方にできるので、移動距離が短いということになります。
ということは、降水量があすの方が少ないので、大雪までは行かないと見ています。

実際の雨と雪の予想です。

今夜遅くから雪が降り出す予想でして、今夜9時から雪の範囲が東部・富士五湖に広がってくる予想です。

盆地は雨予報です。今回、雪が降る時間も短いので、あすの午前5時~6時頃にはもう止むと予想しています。

ですから、多いところでも東部・富士五湖で最大5cmほどと見ていますから、注意報レベルまでもいかず、大雪まではいかないと見ています。
では週間天気をご覧ください。

週末は晴れます。ただ、あさって土曜日は北風が強まりますので、数字ほどの暖かさはないかと思います。日曜日の方が穏やかな天気となります。
来週火曜日は再び南岸低気圧の影響で雪が降るところも出てくるかもしれません。

天気コロコロ変わりますが今後はどうなるか、甲府の16日間先の予報です。

あす金曜日が過ぎれば直近で雨や雪の可能性があるのは来週火曜日。それ以降の来週後半は20℃以上の日もありまして、春本番となる日も出てきそうです。
ただその次の週はまた雨が降る可能性がありますが、今のところ雪までは予想していません。
17日の週の後半には4月並みの暖かさが戻ってきます。ですから花粉症の方、くれぐれもお気をつけください。