3月1日は核兵器の廃絶を訴える「ビキニデー」です。静岡県焼津市では70年前、アメリカの水爆実験で被ばくした久保山愛吉さん(享年40)を追悼する行進が行われました。
<杉本真子キャスター>
「第五福竜丸の被ばくから、きょうで70年。地元の焼津市では核兵器のない平和な世界を願う人が行進しています」
1954年3月1日、アメリカが太平洋のビキニ環礁で行った水爆実験は、多くの漁船を巻き込みました。焼津のマグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員23人が被ばくし、半年後、無線長の久保山愛吉さんが放射能症で、40歳の若さで亡くなりました。
行進に参加した人たちは、JR焼津駅前から焼津港を通り、久保山さんが眠る弘徳院で冥福を祈りました。
「原水爆の犠牲者は私を最後にしてほしい」。久保山さんが遺した言葉です。
<三重県からの参加者(29)>
「医療従事者だが、平和を願って参加した。参加してみて、(参加者は)上の年代の人が多い印象。僕らの世代や、下の世代につなげていけたらと思う」
被ばくした第五福竜丸の乗組員23人のうち、生存者は2人。戦後に起きた核の悲劇をどう語り継いでいくかが課題となっています。
<元・乗組員大石又七さんの遺族 河村恵子さん(76)>
「核のこと、歴史の事実がみんなの中から消えてしまうのではという、恐ろしい70周年。自分たちの問題として捉えていくきっかけになればいい」
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
