11年前、北海道で9人が犠牲となった暴風雪を教訓に、22日、北見市で、雪による車の立往生を想定した救助訓練が行われました。
2013年3月の暴風雪では、道東の中標津町で、車内に閉じ込められた親子4人が死亡するなど、道内で9人が犠牲になりました。
この暴風雪を教訓に、警察と北海道開発局などが行った、22日の救助訓練。
車が立往生し、付近に助けを求めに外へ出た同乗者も行方が分からなくなったという想定で行われました。
除雪中に立往生している車を見つけ、道路管理者が車両を移動。
110番通報を受け、現場にやってきた警察を除雪車が先導します。
その後、警察が車内に閉じ込められている人と雪に埋まっている人、それぞれを救助する手順を確認しました。
道警北見方面本部 野村憲成警備課長
「車には平素からスコップなどを積んでおく。実際そういった場面に出くわしたときは、まず車から出ず110番をすることを心がけていただければ」
警察は、車が立往生した場合、車内で一酸化炭素中毒になるおそれがあるため、換気やマフラー部分の除雪をするよう呼びかけています。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
