多くの場合、3年または5年おきにやってくる運転免許証の更新。皆さんは次の更新時期を把握していますか?平成から令和に年号が変わり、更新の時期がわかりづらく、運転免許証を失効してしまう人が増えているようです。
今年は「平成36年⁉」 平成年号記載の運転免許証の落とし穴
(愛媛県松山市で街頭インタビュー)
記者)免許証の有効期限を見せてもらってもいいですか?
女性)平成35年…
記者)それいつでしょう?
女性)わかりません。そう言われたら…
記者)更新の年はわかりましたか?
女性)わからなかったです。ハガキが来て気付いたぐらいです。ハガキがもし来なかったら気付かないと思う。
平成から令和に年号が変わり、平成の時に交付された免許証には、平成の年号のままで有効期限が記載されているため、それが一体いつなのかわかりにくくなっているのです。
令和になってから交付される運転免許証は、西暦と令和の年号の有効期限が併せて記載されるようになっています。
しかし、2024年までは平成の時に更新した運転免許証が使われる場合があることから、注意が必要となります。

運転免許の更新時期が近づくと、公安委員会から運転免許証更新連絡書というお知らせのハガキが届きます。
このハガキで免許の更新時期が来たことに気付く人も多くいますが、引っ越しをして免許証の住所変更をしていない場合などには、ハガキが届かないこともあります。