企業の最先端の取り組みについて、専門家の視点も交えながら深掘りをしていく番組「CROSSDIG FUSION」

今回の「CROSSDIG FUSION」では、ビジネスのシビアな意思決定の場で「本当に使えるAIエージェント」を深掘りします。

ゲストにはSpeeda事業CROの作田遼氏、そしてAIトランスフォーメーションの専門家である野口竜司氏を迎え、汎用AIが抱えるハルシネーションのリスクや、非効率なファクトチェックの工数を解消する「Speeda AI Agent」の開発思想と実力に迫ります。

番組では、経営課題を自動分析し構造化したデータの秘訣、資料作成(PPT化)といったプロセスの効率化と高度化。膨大な情報から意思決定に不可欠な「信頼性の高いファクト」を、得る方法やその重要性。

そして、AI活用に遅れをとる日本企業が「選んで集中すべき」具体的な戦略を聞きました。

単なる効率化ツールを超え、経営層の意思決定やトップ営業の成果に直結する次世代AIエージェントの開発思想と活用の秘訣をお届けします。

▼株式会社ユーザベース Speeda
https://jp.ub-speeda.com/

【調査レポートは以下よりDLいただけます】
▼経営企画部の理想と現実2025
https://jp.ub-speeda.com/document/wp-keieikikaku-2025-c/
▼営業AI白書2025
https://jp.ub-speeda.com/document/wp-sales-ai-2025-c/

【出演】
▼作田遼
株式会社ユーザベース 上席執行役員 スピーダ事業CRO
大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードへ入社。アカウントマネージャーとして大手製造メーカー、エネルギー関連企業を中心に担当。2012年、Salesforceへ入社。大企業向けの営業を経験した後、2016年には当時最年少でコマーシャル営業の部長に就任。中小企業や成長中のベンチャー企業に対する新規顧客開拓、既存顧客深耕、チームメンバーの育成に携わる。2020年2月よりコマーシャル営業 ストラテジック営業本部本部長を務め、営業戦略の立案から実行を担当。2022年から執行役員に就任。2024年5月、ユーザベースの執行役員に就任。
<書籍リンク(ご予約)>
『パイプジェン・マネジメント:マネージャーのための明るい営業戦略』
(著者:作田遼/出版社 :ニューズピックス)
https://www.amazon.co.jp/dp/4910487050

▼野口竜司
AIX partner株式会社 代表取締役
三井住友カード株式会社 Head of AI Innovation、株式会社カウネット社外取締役、 金融データ活用推進協会 顧問などを務める。事業会社のAIトランスフォーメーション請負人として、生成AI戦略・AIプロジェクト推進・文系AI塾などによる人材育成などを行う。元ZOZO NEXT 取締役CAIO。著書に「文系AI人材になる」「ChatGPT時代の文系AI人材になる」など。

▼高橋彩
フリーアナウンサー。NHK総合の国際ニュース番組のキャスターなどを担当し、現在は放送局の垣根を越えてMCやナレーターとして活動。