米津龍一 気象予報士
明日のポイントはこちら。

局地的に激しい雨の恐れが出てきました。

なぜ雨が降るのかを見ていきます。

低気圧から前線がさらに伸びている形ですが、これが二つあります。「二つ玉低気圧」という専門的な言い方ですが、このパターンだと天気は荒れやすいんです。
山梨に影響が出そうなのは南の低気圧。これがだんだん近づいてきます。

これにより低気圧本体が発達しながら近づいてきますので、雨になるんですが、もう一つ。この低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込んでくるんです。

これにより、雨だけではなく、雷も伴う恐れがあります。

雨が強まるのがいつかというと、朝から昼前の時間帯、局地的に激しい雨、バケツをひっくり返したような降り方となりそうです。

さらに注意点がこれ以外にもあります。
落雷や竜巻などの激しい突風・ひょうが降る恐れがあるんです。

具体的にピークが何時頃かを雨の予想で見ていきます。

今夜11時の時点では、峡南や富士五湖の一部に雨雲かかっている状況です。








日付をまたいでから各地で雨となり、午前3時、4時、5時、6時、7時の通勤通学の時間帯には雨が降っているところが基本的には多いかと思います。
この時間帯はそこまで雨の降り方が強まっていませんが、ここから雨が強まります。




午前8時、9時、10時、11時、特に昼前の時間帯が、低気圧の接近のタイミングで、降れば土砂降り。場所によってはバケツをひっくり返したような激しい雨の降り方となる恐れがあります。



甲府市内もザーザー降りとなりますが、ただ、雨の強まるのは一時的なんです。この後昼過ぎになってくると、だんだんおさまってきますので、あすは大雨というよりも、短い時間にざっと雨が降るイメージでお考え下さい。

週間天気を見ていきす。土曜日は天気回復傾向です。ただ、日中は北よりの風が強い状況となりますので、土曜日は恐らく今シーズン一番の寒さとなる見込み。
朝よりも夜の方が気温が低くなります。
来週にかけて気温が比較的高い状況が続きまして、甲府は20℃の日もある見込みです。

今後の見通しですが、最新の1ヶ月予報を見ますと、来週は晴れの日が続き、暖かいです。

ただ、晴れれば晴れるほど、朝と昼の気温差が大きくなりますから、気温差にお気をつけください。

26日から来月の2日にかけての週も晴れの日が多くなり、寒さ控えめです。

さらに3日から16日にかけては、ずっと冬晴れが多い見込みです。

この週も気温が高めの予想で、冬のスタートは遅れるんじゃないかなと予想しています。