30日朝、山梨県にある陸上自衛隊の北富士演習場で手りゅう弾の投てき訓練中、他の隊員が投げた手りゅう弾の破片が当たり、29歳の男性自衛官が死亡しました。

北富士演習場 ゲート前 山梨

雨宮恭太記者:
「北富士演習場前です。ここからおよそ2.5km離れた場所で、手りゅう弾を使った訓練が行われていたということです」


北富士演習場 30日午後1時半ごろ

陸上自衛隊によりますときょう午前8時42分ごろ、北富士演習場の手りゅう弾投てき場で訓練中の隊員に、他の隊員が投げた手りゅう弾の破片が当たりました。

破片が当たったのは東京・練馬駐屯地の第一普通科連隊に所属する山宮拓三等陸曹29歳で、甲府市内の病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。

30日は午前8時半ごろから投てき訓練を行い、手りゅう弾は目標付近に投てきされ正常に爆発したということです。

陸上自衛隊は適切な安全対策がとられていたかなど当時の状況を詳しく調べています。

また今回の事故を受け全ての部隊で火器の訓練を一時的に取りやめました。

一方、山梨県の北富士演習場対策課は「まずは情報収集につとめ、国の再発防止策を確認したうえで、地元と連携して対策を検討していく」としています。