スポーツの秋。ユニークなイベントで、地域の魅力を発見です。

報告 矢野秀樹
「今号砲がなりました。総合優勝・かりがね賞を目指して一斉にスタートです」

山形県東根市の長瀞地区で行われた「ビューポイントラリー」。児童と地域の人が一緒になって地元の隠れた魅力を探すウォークラリーです。
案内役は6年生。地区の名所ビューポイントを回りながら、色々な問題を出題します。

児童
「長源寺の山門の天井の絵の中で動物を描いたものはいくつあるでしょう?」

天井を見上げながら、動物の数を数える児童たち。

児童
「9じゃない?」
「12じゃない?12だよ!」

悩んで出した答えは18。正解は?

児童
「正解です!18です!わ~」

見事!シールをゲット。優勝に向けて、一歩前進です。

報告 矢野秀樹
「ミッションはチェックポイントだけではありません。このようなクイズを解いて秘密ビューポイントを探します」

ヒントを頼りに、左右を見渡しながら歩いていると…

児童
「見つけた!」

小さな川に流れているのは、神社の湧き水。6年生たちは「神の水」と名付け、秘密ビューポイントに認定しました。これには、地域の人も。

地域の人
「新しい発見が多いにある。これは皆さんに知ってほしい」

楽しい時間はあっという間。優勝は?

児童
「1位は2班です」

喜びが爆発します。子どもも大人も、夢中になって楽しんだようです。

5年生
「疲れたけど、長瀞の神社や寺を詳しく知れたしとても楽しかった」
地域の人
「素晴らしかった。よくあそこまで調べたと感心した。自分でも勉強になった。新しく発見した」
6年生
「ビューポイントラリーをすることで長瀞の良さをもう一度知れたので長瀞を誇りに思いました」

まるで冒険のようなウォークラリー。通いなれた通学路の景色が一味違うものになりそうです。