最上川などが氾らんした場合の減災対策について協議する会議が開かれ、7月の大雨の被害や有効だった対策などが共有されました。

この会議は、最上川などが氾らんした場合に備え、減災対策を考えようと毎年開かれているものです。

今回は、7月の記録的な大雨を受け、地方気象台や県、各市町村長などが出席しました。

会議では7月の大雨の被害について、県が管理する河川のうち堤防の決壊や護岸などが損壊した場所は、1000か所を超えていることなどが報告されました。

一方で、戸沢村古口地区など浸水した場所では排水ポンプ車を使ったことで浸水の早期解消につながったことも報告されました。

戸沢村では一部地域の住民に対し、防災対策として、集団移転を示しています。

戸沢村 加藤文明 村長「自分の命を考えてもらうためには他の所に移動することも検討材料の一つかなと考えている」

協議会では今回話し合ったことを踏まえ、対策をしていきたいとしています。