きのう、山形県山形市の蔵王温泉で県内では今年2件目となるクマの人的被害がありました。
登山などで山に入る機会が多くなる中、注意点を専門家に聞きました。
警察や山形市などによりますと、きのう午前6時半ごろ、山形市蔵王温泉スキー場菖蒲沼ゲレンデ付近の登山道で、登山中の71歳の男性が藪から出てきたクマに襲われました。男性は、頭と顔、肩にケガをしましたが、命に別状はないということです。


岩手大学 山内貴義 准教授「おそらくクマはその辺りにずっといて餌を食べるなりなんなりして過ごしていたところに急に人が現れたので驚いて襲ってきた感じだと思う」

クマの生態に詳しい岩手大学の山内准教授です。クマは、早朝や夕暮れなど薄暗い時間帯に活動が活発になるといいます。山に入る際、存在を知らせるため、音が出るものを身に着けることが大切だとしています。


岩手大学 山内貴義 准教授「沢が近いと音がかき消されて全然聞こえなかったりするので、私は笛を常に吹きながら見通しが悪い所に出る場合は、大きな声を出しながら歩いている」
