冬型の気圧配置となるため、北陸地方は8日(日)夜遅くにかけて土砂災害に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。
気象庁によりますと、8日にかけて日本付近は冬型の気圧配置となる見込みです。また北陸地方の上空約5500メートルには氷点下27度以下の寒気が流れ込んでおり、8日にかけて寒気はさらに強まるでしょう。

このため北陸地方では大気の非常に不安定な状態が続く見込みです。山地や山沿いを中心に次第に雪に変わりますが、平地では断続的に雨の降る所があるでしょう。

雨雲が予想よりも発達したり停滞した場合は、現在発表していない地域にも大雨警報を発表する可能性があります。これまでの雨や令和6年能登半島地震の影響により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
■雨の実況
7日午前3時現在の24時間降水量
(アメダスによる速報値)
新潟県
糸魚川市能生 96.5ミリ
上越市高田 87.5ミリ
長岡市小国 83.5ミリ
富山県
朝日 63.5ミリ
南砺高宮 59.5ミリ
宇奈月 51.5ミリ
石川県
白山市河内 51.0ミリ
医王山 32.5ミリ
加賀中津原 32.0ミリ
福井県
南越前町今庄 65.5ミリ
大野市九頭竜 42.0ミリ
敦賀 34.5ミリ
■雨の予想
7日午前6時から8日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
新潟県 60ミリ
富山県 50ミリ
石川県 50ミリ
福井県 60ミリ
その後、8日午前6時から9日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
新潟県 60ミリ
富山県 50ミリ
石川県 50ミリ
福井県 50ミリ
■防災事項
北陸地方では、8日夜遅くにかけて土砂災害に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。ひょうの降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。