福島第一原発の処理水を海に放出する計画について、IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長が、報告書を公表したことを受け、岸田総理は「国内外で丁寧に説明を行っていく」考えを示しました。

IAEAのグロッシ事務局長は4日、岸田総理に対し、処理水を海に放出する計画について、包括的な報告書を手渡しました。

報告書では「処理水の放出は、日本政府による決定であり、推奨するものでも支持するものでもない」としたうえで、「国際的な安全基準に合致している」と結論づけています。また、放出による放射性物質の影響は、「人や環境に対し、無視できるほどである」としています。

報告書を受けて、岸田総理は次のように話しました。

岸田総理「引き続き、科学的根拠に基づいて国の内外に対して、高い透明性を持って丁寧に説明を行っていきたいと考えています」

報告書を受けて、政府は「夏ごろ」としている具体的な放出時期の検討に入りますが、県内外で、反対の意見や懸念は残されたままで、今後はこうした声にどう対応するのかが焦点となります。

東京電力は、「報告書の内容をしっかりと確認し、処理水の放出に係る安全・品質の確保・向上に活かしてまいります」とコメントしています。

一方、原子力規制委員会は、5日の会合で、設備検査の合格を示す「終了証」を7日に交付する見通しを明らかにしました。